Project/Area Number |
24H00086
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
吉原 ゆかり 筑波大学, 人文社会系, 教授 (70249621)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鷲谷 花 一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 特別専門員 (10727100)
齋藤 一 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20302341)
泉水 英計 神奈川大学, 経営学部, 教授 (20409973)
Tsai Tsung・Han 筑波大学, 人文社会系, 助教 (30991012)
阿部 幸大 筑波大学, 人文社会系, 助教 (40991013)
加藤 百合 筑波大学, 人文社会系, 教授 (50326815)
チルトン マイルズ 日本大学, 文理学部, 教授 (50466695)
竹谷 悦子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60245933)
南 隆太 東京経済大学, コミュニケーション学部, 教授 (60247575)
渡辺 直紀 武蔵大学, 人文学部, 教授 (80409367)
越智 博美 専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90251727)
後藤 篤 京都府立大学, 文学部, 准教授 (70761980)
SEN RAJLAKHI 金沢大学, 国際日本研究センター, 准教授 (20795611)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥47,970,000 (Direct Cost: ¥36,900,000、Indirect Cost: ¥11,070,000)
Fiscal Year 2024: ¥15,340,000 (Direct Cost: ¥11,800,000、Indirect Cost: ¥3,540,000)
|
Keywords | 英米文学 / 冷戦 / 文化外交 / 東ユーラシア / 翻訳 |
Outline of Research at the Start |
冷戦期英米文学教育研究は、「自由」で「民主主義的」な親米反共知識人・市民を生み出すための、プロパガンダ戦・心理戦の「言語の武器」だった。しかし文化冷戦をリードしたのは、ソビエト連邦を代表とする共産主義陣営であり、アメリカ合衆国を代表とする資本主義圏はその後塵を拝する立場にあった。共産主義圏・資本主義圏がそれぞれ展開した文学・文化を通じた文化冷戦については、圏域ごと個別例の研究はあるものの、その相互関係についての研究は存在しない。本研究は、アーカイブ調査と理論構築を同時進行、冷戦期・東ユーラシアにおいて、共産主義圏と資本主義圏が、英米文学教育・研究という武器を用いて展開した冷戦文化の諸相を探る。
|