• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Reconsideration on Mongolian Nomadism: Focusing on search for livestock

Research Project

Project/Area Number 24H00130
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

小長谷 有紀  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (30188750)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 三津子  文教大学, 国際学部, 准教授 (10423245)
リングホーファー 萌奈美  帝京科学大学, 生命環境学部, 講師 (20767339)
鈴木 康平  東京農業大学, 地域環境科学部, 助教 (60791994)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥28,600,000 (Direct Cost: ¥22,000,000、Indirect Cost: ¥6,600,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywordsモンゴル / 遊牧 / 探索 / 去勢オス / 馬群 / 大型家畜 / 遺失 / 旅行記
Outline of Research at the Start

モンゴル高原では、歴史的に大型家畜の去勢オスが役畜として軍事力の基盤を提供してきた。現代の牧畜においても去勢オスの割合は大きい。とりわけ大型家畜の去勢オスの群れは宿営地付近で放牧されないため、人びとはしばしば畜群を見失い、そのたびに<探索>に出かけて、しばしば日常的な日帰り放牧よりも時間コストをかけている。これまで等閑視されがちであった宿営地にいない家畜に的をしぼり、その喪失と探索という切り口から、人びとの動物行動学エソロジー的知識を収集するとともに、家畜の自律性に依存する牧畜システムという視点から、遊牧論を再考する。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi