• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文化差の形成と異文化受容のメカニズム解明を目指す学際的研究

Research Project

Project/Area Number 24H00179
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

田中 雅史  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (20835128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) アサダ ワタル  近畿大学, 文芸学部, 講師 (40965290)
寺内 大輔  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60613891)
田中 章浩  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80396530)
岡本 悠子  早稲田大学, 人間科学学術院, 客員次席研究員 (10635139)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥47,580,000 (Direct Cost: ¥36,600,000、Indirect Cost: ¥10,980,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Fiscal Year 2024: ¥11,310,000 (Direct Cost: ¥8,700,000、Indirect Cost: ¥2,610,000)
Keywords文化伝達 / 模倣学習 / 社会的コミュニケーション / 嗜好 / キンカチョウ
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、文化差が学習や発達の過程で形成されて社会的コミュニケーションと相互作用するメカニズムを理解し、文化進化のプロセス理解に役立てることである。この目的のため、本研究は学際的研究ネットワークを構築し、国際比較・神経多様性比較・世代間比較といった多様なアプローチから、文化と社会の複雑な相互作用を探究する。また本研究では、世代を超えて歌を伝える能力を持つ珍しい動物であるキンカチョウを用いて、異文化間の対立と受容を制御する生物学的基盤を探索し、これら実験的研究で得られた知見をもとに、地域コミュニティや文化創造・教育の現場で異文化受容を促進できる方法論も探る予定である。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi