• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Understanding energy and momentum losses associated with the generation and transport of excited particles and control of detached recombining plasma

Research Project

Project/Area Number 24H00201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 14:Plasma science and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大野 哲靖  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60203890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶田 信  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00455297)
田中 宏彦  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (60609981)
澤田 圭司  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (40262688)
荒巻 光利  日本大学, 生産工学部, 教授 (50335072)
星野 一生  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (50513222)
齋藤 誠紀  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (40725024)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,450,000 (Direct Cost: ¥36,500,000、Indirect Cost: ¥10,950,000)
Fiscal Year 2025: ¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2024: ¥14,950,000 (Direct Cost: ¥11,500,000、Indirect Cost: ¥3,450,000)
Keywords核融合 / 非接触再結合プラズマ / 熱流制御 / ダイバータ / 周辺プラズマ
Outline of Research at the Start

磁場閉じ込めプラズマ核融合炉の実現のためには,炉心プラズマから周辺領域に流出する膨大な粒子流および熱流を制御し,直接プラズマと接触するプラズマ対向材(ダイバータ板)の損傷を低減することが最重要課題の一つとなっている。熱負荷低減法として,非接触再結合プラズマ(Detached Recombining Plasmas)形成による熱流制御法の確立の重要性が指摘されている。本研究では,直線型高密道プラズマ発生装置を用いた実験と流体コード,中性粒子輸送コードをカップリングした統合コードによる解析により,非接触再結合プラズマの生成機構と制御手法を確立し,核融合発電の早期実現に資する。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi