• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Origin of visible extragalactic background light by multi-color observation with an astronomical nano-satellite VERTECS

Research Project

Project/Area Number 24H00249
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

佐野 圭  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (70802908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 周二  関西学院大学, 理学部, 教授 (10321572)
中川 貴雄  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 専任教授 (20202210)
瀧本 幸司  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, JSPS特別研究員(PD) (40967569)
津村 耕司  東京都市大学, 理工学部, 准教授 (60579960)
高橋 葵  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (70851848)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,320,000 (Direct Cost: ¥36,400,000、Indirect Cost: ¥10,920,000)
Fiscal Year 2025: ¥21,060,000 (Direct Cost: ¥16,200,000、Indirect Cost: ¥4,860,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Keywords宇宙背景放射 / 超小型衛星 / 可視光天文学 / 惑星間塵 / 星間塵
Outline of Research at the Start

宇宙創成以来の天体形成史の全貌を解明するために、全天体からの放射の総計である宇宙背景放射の観測は重要である。これまでの研究により、近赤外線の宇宙背景放射は、銀河の積算光の数倍もの輝度を有することが分かってきたが、その起源天体は大きな謎である。そこで、宇宙背景放射の起源天体が、宇宙初期天体か近傍の銀河ハロー浮遊星等の天体かを解明することを目的として、超小型天文衛星VERTECSによる観測を実施する。本研究ではVERTECSの観測データを活用し、可視光波長での放射スペクトル測定、暗黒星雲法による絶対輝度の測定、放射輝度の空間ゆらぎ測定という多角的な手法を用いて、宇宙背景放射の起源解明を目指す。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi