Project/Area Number |
24H00255
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
望月 優子 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 室長 (90332246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 和也 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 特別嘱託研究員 (70221356)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥50,050,000 (Direct Cost: ¥38,500,000、Indirect Cost: ¥11,550,000)
Fiscal Year 2024: ¥39,910,000 (Direct Cost: ¥30,700,000、Indirect Cost: ¥9,210,000)
|
Keywords | 太陽活動 / 超新星爆発 / 氷床コア / ドームふじ基地 / レーザー融解 |
Outline of Research at the Start |
「RIKEN-LMS」を初めてドームふじ深層アイスコアに適用し、深度312m-317m付近(紀元前8100年-8300年頃)に対して約0.5年時間分解能(1.3cm刻み)で硝酸イオン濃度を分析し、1万年以上前の11年及び22年(太陽)周期が抽出できるかどうか挑戦する。気候変動と太陽活動の関係はまだよくわかっていない。11年太陽周期が抽出されれば、当時の太陽強度が解析できる。水同位体比分析は、気温の指標であるが、イオン分析と深度で一対一対応しており、相対年代のずれがない。そこで、酸素同位体比と太陽活動強度との相関を調べ、未来の気候変動予測に貢献する。
|