• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The world's smallest electrode technology-based long-term wireless brain interface and neurological device

Research Project

Project/Area Number 24H00315
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

河野 剛士  豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 教授 (70452216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鯉田 孝和  豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 准教授 (10455222)
沼野 利佳  豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 教授 (30462716)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥47,450,000 (Direct Cost: ¥36,500,000、Indirect Cost: ¥10,950,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,650,000 (Direct Cost: ¥10,500,000、Indirect Cost: ¥3,150,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
Keywords微小電極 / 脳計測 / ニューロン / ワイヤレス / 神経疾患
Outline of Research at the Start

てんかんは1~2%の割合で見られ,発作による社会活動の制約だけでなく,心理的負担もある。てんかんのメカニズムは完全に理解されていないが,ニューロン間の回路異常が関与していると考えられている。脳の理解には微小電極を用いた計測手法が有効だが,電極刺入による組織損傷や正確な信号計測,長期計測の課題がある。本研究では超低侵襲で長期安定的に高品質なニューロン計測を実現する電極デバイス技術を確立し,無線多チャンネル計測システムを構築し,てんかんなどの神経疾患の研究や治療応用に向けたシステムの確立とデバイスを創出する。これは求められるブレイン・マシン・インタフェース(BMI)技術の一形態である。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi