Project/Area Number |
24H00359
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 24:Aerospace engineering, marine and maritime engineering, and related fields
|
Research Institution | Japan Aerospace EXploration Agency |
Principal Investigator |
森田 泰弘 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 名誉教授 (80230134)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐伯 孝尚 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10415903)
堀 恵一 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 名誉教授 (40202303)
川端 洋 東海大学, 工学部, 特任講師 (50881364)
三浦 政司 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (80623537)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥47,970,000 (Direct Cost: ¥36,900,000、Indirect Cost: ¥11,070,000)
Fiscal Year 2024: ¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
|
Keywords | 固体燃料ロケット |
Outline of Research at the Start |
学術研究目的に由来する日本の固体ロケット開発における今までの学術の潮流は、高性能化が至上の命題であった。次の課題は、低コスト化にあるが、現時点での国の取り組みは、民生部品の活用やIT/AI技術の応用程度の表層レベルで、大幅な低コスト化に至っていない。 本研究が目指すものは、深層レベル(コア技術)の抜本的低コスト化をもたらす次世代固体ロケットの開発研究となる、革新的固体ロケット燃料LTP(Low melting temperature Thermo-elastic Propellant)技術を確立し、巨大メーカしか製造できなかった重厚長大な特殊工程を町工場でも製造可能な一般工程化する。
|