• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Homologation Reaction of biomass-derived polyols in the absence of H2 by using methanol as carbon and H2 sources

Research Project

Project/Area Number 24H00398
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

田村 正純  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10635551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 哲  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (10422007)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥48,100,000 (Direct Cost: ¥37,000,000、Indirect Cost: ¥11,100,000)
Fiscal Year 2025: ¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
Fiscal Year 2024: ¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Keywords固体触媒 / バイオマス / 増炭反応
Outline of Research at the Start

化石資源の枯渇や低炭素社会の観点から、再生可能資源の有効利用は必要不可欠であり、唯一の有機資源であるバイオマスからの化学品合成技術の開発は急務である。糖類やポリオールに代表されるバイオマス由来重要中間体は主に炭素数6以下の化合物であり、より広範な化学品合成を実現するためには、増炭技術が重要である。そこで本研究ではメタノールを炭素源かつ水素源としたバイオマス由来ポリオールとのアルドール付加による増炭反応(脱水素型アルドール付加)と、脱水素により生成した水素を用いた水素化・水素化分解反応(水素移行型水素化・水素化分解)を同時に実現できる触媒系を構築し、非水素下での有用化学品合成の実現を目的とする。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi