• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナノ構造における光角運動量の電子線による超分解能解析と制御

Research Project

Project/Area Number 24H00400
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 28:Nano/micro science and related fields
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

三宮 工  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (60610152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 稔  神戸大学, 工学研究科, 教授 (00273798)
森竹 勇斗  東京工業大学, 理学院, 助教 (50783049)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥48,750,000 (Direct Cost: ¥37,500,000、Indirect Cost: ¥11,250,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2024: ¥24,050,000 (Direct Cost: ¥18,500,000、Indirect Cost: ¥5,550,000)
Keywords透過電子顕微鏡 / カソードルミネセンス / ナノフォトニクス
Outline of Research at the Start

円偏光や光渦などの光角運動量制御は、次世代光技術の要となっている。一方で、この光角運動量を光回路のようなナノスケールで、自由にかつ高速で操る技術は確立していない。申請者はこれまでに、電子線を用いて光ナノアンテナや光伝搬の解析を行ってきており、特に最近では、電子線励起により球体ナノアンテナから円偏光を高速変調する光源が実現できることを見出している。本研究では、電子線励起の光源の実現性、電子線励起円偏光光源/アンテナから光スピンの導波、メタ表面を用いた物質との相互作用をナノスケールで解析し、電子線と光の相互作用を探るとともにに、新規なナノ光技術の創出を目指す。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi