• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

In vivo制御に向けた人工リガンド・受容体ペア設計の学理構築

Research Project

Project/Area Number 24H00492
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 37:Biomolecular chemistry and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

清中 茂樹  名古屋大学, 未来社会創造機構(工), 教授 (90422980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 張 明栄  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 部長 (80443076)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥48,360,000 (Direct Cost: ¥37,200,000、Indirect Cost: ¥11,160,000)
Fiscal Year 2025: ¥14,950,000 (Direct Cost: ¥11,500,000、Indirect Cost: ¥3,450,000)
Fiscal Year 2024: ¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Keywordsケモジェネティクス / 化学遺伝学 / 受容体 / in vivo
Outline of Research at the Start

小分子化合物でタンパク質機能を細胞種選択的に制御して生命システム全体の挙動を観測することは、ケミカルバイオロジー分野において最重要な研究の1つである。細胞レベルでのタンパク質制御法は数多く報告されるが、in vivoでタンパク質機能を定量的に制御可能な方法はほとんど知られていない。そこで、in vivo制御を目的とし、受容体のリガンド結合能を維持したままで人工リガンドに対して選択的に応答する「分子標的ケモジェネティクス」法を開発する。その際には、使用する小分子化合物の体内動態に関して定量的な解析を行い、その結果に基づき細胞種選択的な受容体のin vivo制御を行う。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi