• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

化学プローブのデザイン・合成が拓くin vivoイメージング

Research Project

Project/Area Number 24H00494
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 37:Biomolecular chemistry and related fields
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

菊地 和也  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (70292951)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥49,400,000 (Direct Cost: ¥38,000,000、Indirect Cost: ¥11,400,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2024: ¥31,720,000 (Direct Cost: ¥24,400,000、Indirect Cost: ¥7,320,000)
Keywords化学プローブ / MRI / 二光子励起イメージング / シリカナノ粒子 / pHプローブ / in vivoイメージング
Outline of Research at the Start

本研究では、生体分子や細胞動態を時間と空間を制御して可視化し、実験動物を用いたin vivoでの機能解明を行う。具体的には、機能性分子プローブをデザイン・合成し、生きた状態での生命現象の直接観測を行う。in vivo(動物個体)応用可能な分子プローブとして、 in vivoにおけるデリバリーを改善させた19F MRIナノプローブ、骨細胞・破骨細胞機能及びコラーゲンなどの骨関連線維化タンパク質のイメージングを可能とする2光子励起蛍光プローブを開発する。この両者において、生物個体内の分子機能と細胞動態・機能解析への応用が可能となり、化学を用いた新時代の生命科学研究を展開する。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi