Project/Area Number |
24H00497
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
野尻 秀昭 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90272468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細川 正人 早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (60722981)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥47,840,000 (Direct Cost: ¥36,800,000、Indirect Cost: ¥11,040,000)
Fiscal Year 2024: ¥12,740,000 (Direct Cost: ¥9,800,000、Indirect Cost: ¥2,940,000)
|
Keywords | 細菌 / プラスミド / 接合伝達 / トランスクリプトーム / フィットネス |
Outline of Research at the Start |
接合伝達後のプラスミドに対し、宿主細菌は自らの転写・代謝ネットワークを変化させて適応する。この結果として負荷の程度が決まり、プラスミドの安定性や競合条件での宿主の生残性が決定されるが、このメカニズムの理解は不十分である。本研究では、接合伝達直後の細胞を分離した後、少数細菌細胞用の最新のRNA-Seq解析でトランスクリプトーム変化を経時的に追跡する。また、接合伝達完了体での負荷の程度の評価とメタボローム解析も行う。得られたデータから、プラスミド受容後の動的な適応過程を今までにない高い網羅性・時間分解能で明らかにし、真に負荷の原因となる代謝(経路)・遺伝子などを同定する。
|