Project/Area Number |
24H00526
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
黒田 克史 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90399379)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
半 智史 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40627709)
上野 真義 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40414479)
長谷川 陽一 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30634034)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥47,970,000 (Direct Cost: ¥36,900,000、Indirect Cost: ¥11,070,000)
Fiscal Year 2024: ¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
|
Keywords | 木部柔細胞 / 針葉樹 / 組織構造 / 網羅的遺伝子解析 / 心材 |
Outline of Research at the Start |
樹木の細胞のうち、道管や仮道管などの細胞は形成されて数週間で死ぬのに対し、幹の木部柔細胞は何十年も生き続ける樹木独特の細胞である。木部柔細胞は、養分の蓄積や心材物質の生合成などの機能をもつとされているが、幹内部で何十年も生存する間の機能の変化(生活史)は解明されていない。この課題では針葉樹としての普遍性と種内の変異の有無に着目しながら、針葉樹の木部柔細胞の生活史の解明を目指す。 針葉樹は樹木が太い幹を持つ多年生植物としてシダ植物から進化した。得られる結果は植物の進化の謎を解く手がかりとして広く科学の発展に貢献できる。
|