Project/Area Number |
24H00534
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 41:Agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, and related fields
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
西村 伸一 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (30198501)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 俊文 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (30342546)
工藤 亮治 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (40600804)
小松 満 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (50325081)
珠玖 隆行 東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 教授 (70625053)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥47,840,000 (Direct Cost: ¥36,800,000、Indirect Cost: ¥11,040,000)
Fiscal Year 2024: ¥15,340,000 (Direct Cost: ¥11,800,000、Indirect Cost: ¥3,540,000)
|
Keywords | ため池 / リスク評価 / クロスホールミューオン探査 / 模型実験 / サウンディング試験 |
Outline of Research at the Start |
老朽ため池保全は急務であるが,本研究は,この課題に対して,ため池群のリスク評価手法の提案を目指している.多数のため池のリスク評価を簡便化するため,2種類の簡便化方法を検討する.一つは,リスク評価の代替モデルを作成し,解析を簡略化することである.もう一つは,堤体安定性を検討するための地盤調査を,データベースに基づいて簡略化する方法である.一方で,高リスクため池の詳細調査のため,ミューオン探査を中心とした高精度地盤調査手法を完成させる.最終的に,地震および豪雨(降雨+土石流)に対して,堤体損傷の3つの事象である地盤のせん断,パイピング,越流する安定性を考慮する総合リスク評価手法を完成させる.
|