• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the molecular pathogenesis of glaucoma by glial cells

Research Project

Project/Area Number 24H00583
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 46:Neuroscience and related fields
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

小泉 修一  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10280752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 繁冨 英治  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00631061)
大野 伸彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (10432155)
篠崎 陽一  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 副参事研究員 (10443772)
原田 高幸  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 参事研究員 (90345306)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,970,000 (Direct Cost: ¥36,900,000、Indirect Cost: ¥11,070,000)
Fiscal Year 2025: ¥15,990,000 (Direct Cost: ¥12,300,000、Indirect Cost: ¥3,690,000)
Fiscal Year 2024: ¥15,600,000 (Direct Cost: ¥12,000,000、Indirect Cost: ¥3,600,000)
Keywordsグリア細胞 / ミクログリア / 緑内障
Outline of Research at the Start

これまで、緑内障コホート研究で見出された分子ABCA1が網膜アストログリアに存在し、この欠損により眼圧「非」依存的に緑内障様が起こることを示した。本研究では、網膜アストログリア異常から緑内障に至る分子メカニズムを解明する。scRNAseq解析により、ABCA1欠損マウス網膜ではミクログリアが異常となり、特にP2Y6受容体(P2Y6R)が顕著に発現低下していることを見いだした。また全身性P2Y6R欠損マウスは緑内障様症状を呈した。そこで、ミクログリア特異的P2Y6R欠損マウスを作成し、緑内障の実行因子としてのミクログリアP2Y6Rの重要性及び緑内障誘発メカニズムの解析を行う。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi