• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳神経回路の生後発達メカニズムの "When" の側面からの解明

Research Project

Project/Area Number 24H00586
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 46:Neuroscience and related fields
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

岩里 琢治  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 教授 (00311332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 由美子  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 教授 (10291907)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,970,000 (Direct Cost: ¥36,900,000、Indirect Cost: ¥11,070,000)
Fiscal Year 2025: ¥15,990,000 (Direct Cost: ¥12,300,000、Indirect Cost: ¥3,690,000)
Fiscal Year 2024: ¥15,730,000 (Direct Cost: ¥12,100,000、Indirect Cost: ¥3,630,000)
Keywords神経科学 / 神経回路 / 神経活動 / 生後発達
Outline of Research at the Start

哺乳類の高次脳機能の基盤となる神経回路は、子供の時期に神経活動依存的に構築され、環境に適した精緻な回路として成熟する。そのメカニズムの理解には、どの分子(What)が、どの細胞・回路のどこ(Where)で働くかだけでなく、生後のどの発達段階(When)で働くかを理解することが重要である。各種の遺伝子ノックアウト法は「What」と「Where」の理解に主要な貢献をしてきた。一方、方法論の欠如のため、「When」の理解は大きく遅れている。本研究では、新規に開発された遺伝子機能阻害法を先導的に用いることにより、生後発達期の神経回路精緻化メカニズムを「When」の側面から解明する。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi