• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a futuristic self-care system combining a robotic chair and a healthcare avatar

Research Project

Project/Area Number 24H00660
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

真田 弘美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50143920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須釜 淳子  藤田医科大学, 保健衛生学部, 教授 (00203307)
峰松 健夫  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00398752)
大江 和彦  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40221121)
美代 賢吾  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 医療情報基盤センター, 医療情報基盤センター長 (40302690)
松本 勝  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (40751904)
佐久間 一郎  東京電機大学, 総合研究所, 特別専任教授 (50178597)
仲上 豪二朗  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70547827)
玉井 奈緒  横浜市立大学, 医学部, 教授 (80636788)
下澤 達雄  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (90231365)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥47,840,000 (Direct Cost: ¥36,800,000、Indirect Cost: ¥11,040,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2024: ¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Keywordsロボティックチェア / ヘルスケアアバター
Outline of Research at the Start

ロボティックチェア開発では、非拘束センサ群による連続モニタリングデータより、リスク状態の予測・早期発見AIの構築、長期的トレンドの分析手法を確立するとともに、最小限のアクチュエータ等を用いたセルフケア支援機能の開発を行う。また、AIに よるリスク推定並びにケアの効果予測アルゴリズムを基に、療養者の生活習慣や嗜好までを 反映させたセルフケアを提示するヘルスケアアバターの開発と、多様なパーソナルデータベースを統合した統合データベースの構築に取り組む。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi