• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物科学に根差した「雰囲気」の解明と展開

Research Project

Project/Area Number 24H00710
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

稲見 昌彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00345117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚谷 裕一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90260512)
ドル 有生  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 博士研究員 (90993056)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,840,000 (Direct Cost: ¥36,800,000、Indirect Cost: ¥11,040,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2024: ¥12,740,000 (Direct Cost: ¥9,800,000、Indirect Cost: ¥2,940,000)
Keywords人間拡張工学 / 植物学 / スキル伝達
Outline of Research at the Start

植物学者は、多次元的な「雰囲気」に基づき、特定の科や種を見分ける能力を有する。本提案は植物学者の持つスキルに着目することで、観察対象である植物から得られる情報に加えて、植物学者の生体指標、運動情報、および周囲環境の情報を統合して「雰囲気」形成する要素を解明するとともに学習・伝達可能な形で抽出することを目的とする。そのため植物学と人間拡張工学というこれまで関連の薄かった分野の研究者がタッグを組み、植物でなく植物学者に焦点を当てて研究を実施する。なお、植物科学をフィールドとして研究を進めるものの、提案するスキルの抽出や伝達のための方法論は他の学問領域においても応用可能性が期待される。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi