• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of gait monitoring edge AI system for frail prevention

Research Project

Project/Area Number 24H00745
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 62:Applied informatics and related fields
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

伊藤 雄一  青山学院大学, 理工学部, 教授 (40359857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高嶋 和毅  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (60533461)
和泉 慎太郎  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 准教授 (60621646)
武田 理宏  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70506493)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥47,320,000 (Direct Cost: ¥36,400,000、Indirect Cost: ¥10,920,000)
Fiscal Year 2025: ¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,270,000 (Direct Cost: ¥7,900,000、Indirect Cost: ¥2,370,000)
Keywordsヒューマンインタフェース / フレイル / 歩容センシング / 床型パネル
Outline of Research at the Start

本研究では、高齢者の健康寿命を延伸し、要介護状態である期間を減らす「健康高齢化社会」の実現に資する「フレイル」予防の基礎技術を確立するために、高齢者の生活空間における「歩容」を、プライバシーに配慮し、無意識にセンシングするための床パネル型デバイスを開発し、得られた歩容時系列データを解析し、身体機能を推定するモデルを構築する。さらに、このモデルをエッジAI化することによって、長期に渡って高齢者の日常生活における身体機能を「緩やかに見守る『緩視』システム」を実現する。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi