Project/Area Number |
24H02626
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小島 悠輔 京都大学, 医学部附属病院, 薬剤師
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
Fiscal Year 2024: ¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
|
Outline of Research at the Start |
重症呼吸不全患者や重症心不全患者において、体外式膜型人工肺(ECMO)や持続的血液濾過透析(CHDF)は生命維持装置として重要な役割を担っている。しかし、本邦でのECMOやCHDF使用下での抗菌薬投与設計に関する情報は不足している。重症敗血症患者では、抗菌薬の血中濃度管理が救命に対して極めて重要となる。そこで、集中治療領域で使用頻度の高い抗菌薬(メロペネム、ピペラシリン/タゾバクタム、セフェピム、レボフロキサシン)の血中濃度を網羅的に測定し、母集団薬物動態解析からECMOおよびCHDF挿入患者における、これらの抗菌薬の最適投与設計法の確立を目指す。
|