Project/Area Number |
24H02731
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3250:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
植田 修二郎 順天堂大学, 医学部, 作業療法士
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
Fiscal Year 2024: ¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
|
Outline of Research at the Start |
脳卒中上肢片麻痺は,日常生活動作や社会参加を制限する.発症直後から発症後2週までの急性期における上肢機能訓練のエビデンスは未だ確立していない.急性期のリハビリテーション介入では早期離床が推奨されているが,早期離床に伴う全身活動量の増加が麻痺側上肢機能の改善に与える影響は明らかになっていない.本研究の目的は,急性期脳卒中片麻痺患者における全身活動量増加が麻痺側上肢機能の改善に及ぼす影響を明らかにすることである.これらの解明により,麻痺側上肢機能に対して,早期離床もしくは上肢機能訓練の優先順位を判断する指標の樹立となり,麻痺側上肢機能に対するリハビリテーションの最適化に繋がると考える.
|