• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Visualization of thought in early modern Western art and literature: Creative fusion of text, iconography, and space

Research Project

Project/Area Number 24K00023
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

桑木野 幸司  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (30609441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡北 一孝  岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (00781080)
水野 千依  青山学院大学, 文学部, 教授 (40330055)
渡辺 浩司  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50263182)
久保田 静香  日本女子大学, 文学部, 准教授 (60774362)
林 千宏  大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 准教授 (80549551)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywordsvarietas / エクフラシス / 記憶術 / 修辞学 / 建築学
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、上記の「問い」に答えるため、知の視覚表象の基盤となる技法・原理を初期近代を中心に分析し、それらの実践例としての知のヴィジュアル化の作例を記憶術と比較した上で、視覚芸術における知の表象と創造性の関係を明らかにすることである。具体的には①文芸におけるエクフラシスおよび哲学・医学著作における視覚表象・認知理論の分析、②記憶術の創造的側面と知の表象との関連の考察、③美術・建築理論および視覚芸術作品の実作の分析、という三つの柱を有機的に連携させることで、上記目的を遂行する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi