• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of phoneme-balanced speech datbase of Japanese by means of real-time MRI imaging

Research Project

Project/Area Number 24K00071
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Basic Section 02080:English linguistics-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section02060:Linguistics-related , Basic Section02080:English linguistics-related
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

前川 喜久雄  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 所長 (20173693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 純男  拓殖大学, 外国語学部, 教授 (10225740)
竹本 浩典  千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (40374102)
北村 達也  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (60293594)
能田 由紀子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (60374104)
菊池 英明  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70308261)
桂田 浩一  東京理科大学, 創域理工学部情報計算科学科, 教授 (80324490)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
KeywordsリアルタイムMRI / データベース / 調音運動 / 日本語 / 音声学
Outline of Research at the Start

研究期間(3年)の前半はデータベース開発に傾注するが、後半では構築途上のデータベースを用いた言語学的、工学的分析に重点を移す。言語学的分析では、発話の韻律境界(アクセント句など)が子音や母音の調音におよぼす影響を定量的に分析する。特に子音・母音の弱化現象に焦点をあてる予定である。工学的分析では、MRI画像からの音声合成、音声信号からの声道形状画像生成、それらを結合したText to MRIシステムの開発などのテーマに取り組む。両者に共通のテーマとして音声基本周波数の制御と声道形状変化の相関関係の解明に取り組む。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi