• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Examining the use of formative feedback and its effects on summary writing

Research Project

Project/Area Number 24K00095
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

澤木 泰代  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00276619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 寛章  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (70855882)
石井 雄隆  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90756545)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywords要約ライティング / アカデミック・ライティング / 形成的評価 / 自動フィードバック / ICT妥当性
Outline of Research at the Start

本研究では英語での学業や研究遂行上欠かせない要約ライティング力の育成を目指して、要約の書き方の学習から形成的評価までができる大学英語アカデミック・ライティング授業用オンライン教材を開発し、学習者や教師による本教材で提供する様々な種類の自動フィードバックや学習振り返り用資料の活用状況と、その効果を言語テスト妥当性の観点から系統立てて検証する。英語教育と自然言語処理研究者の連携により本研究を遂行し、要約、学習評価、自動ライティング評価、フィードバック自動生成の各研究分野への寄与を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi