• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Body in the Era of Datascape: A Historical Study about Individuality and Normality of Human Body in the Western and Colonial World

Research Project

Project/Area Number 24K00130
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

村上 宏昭  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70706952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 陽子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10533151)
磯部 裕幸  中央大学, 文学部, 教授 (10637317)
宮本 隆史  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (20755508)
津田 博司  筑波大学, 人文社会系, 助教 (30599387)
堀内 隆行  中央大学, 文学部, 教授 (90568346)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
KeywordsDatascape
Outline of Research at the Start

本研究は、あらゆる事象が数値で読まれる近代の認識空間を「データスケープ」(Datascape=数値風景)と規定し、その特徴を身体史の観点から考察するものである。今日では身体をデータで読む技術として、生体認証のようなアルゴリズムを用いた個人識別技術のほか、バイタルデータを数値でトラッキングする健康管理アプリがある。このうち前者は身体の個別性(個人志向)、後者は身体の正常性(集団志向)を中心に置くものであり、それゆえ両者は正反対の志向性を持つ。本研究はこうしたデータスケープにおける身体の両義的状態に照準を合わせ、その諸相を歴史学的に考察することで、近代人に本質的な認識形態の歴史的由来を突き止める。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi