• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国家形成期における周縁部地域の文化動態に関する実証的研究 -隼人社会と多禰嶋-

Research Project

Project/Area Number 24K00139
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

中村 直子  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (00227919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新里 貴之  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (40325759)
大西 智和  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (70244217)
竹中 正巳  鹿児島女子短期大学, その他部局等, 教授 (70264439)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords国家形成期 / 南九州・大隅諸島 / 7世紀・8世紀 / 隼人 / 多禰嶋
Outline of Research at the Start

本研究では、古代文献に登場する「隼人」「多禰嶋人」をとりまく南九州・大隅諸島社会を、考古学的に検討する。これまではこの時期の考古資料が少なく、考古学的実態が不明確だったが、火山灰編年や放射性炭素年代測定法などを利用して7、8世紀の考古資料を発掘・再発見する。発掘調査する遺跡として8世紀初頭と9世紀の火山灰が検出されている集落遺跡である指宿市宮之前遺跡を計画している。また、集落構造や土器文化、食資源の変化を見ることにより、社会の変遷を考察する。地域色が強いとされる6世紀の在地文化の文化動態を考古学的に解明することにより、南九州・大隅諸島の地域社会が国家へ服属する過程を解明するものである。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi