• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

二酸化炭素除去技術の進歩を活かすカーボンプライシングのあり方とその法的規律

Research Project

Project/Area Number 24K00196
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionKumamoto Gakuen University

Principal Investigator

岡村 忠生  熊本学園大学, 専門職大学院会計専門職研究科, 教授 (30183768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島村 健  京都大学, 法学研究科, 教授 (50379492)
原田 大樹  京都大学, 法学研究科, 教授 (90404029)
田中 晶国  京都大学, 法学研究科, 教授 (50782950)
住永 佳奈  西南学院大学, 法学部, 准教授 (60826519)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsカーボンプライシング / 炭素税 / 排出権取引
Outline of Research at the Start

本研究は、二酸化炭素除去技術の進歩を活かしてカーボン・ニュートラルを実現するために、①炭素税を用いる方法、および、②排出権取引による方法を主な対象とし、①について、従来の課税要件論の限界を検討し、炭素税を規律できる新たな課税要件のあり方を明らかにする。②については、排出権取引の実施に関する公権力の行使と排出権取引がもたらす経済的負担に焦点を当て、行政法学における法律の留保の議論や権利の移転に関する租税法理論を応用し、制度のあり方を明らかにする。本研究は、これらを通じて、③炭素税や排出権取引などの適切な配置(ポリシーミックス)を提言する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi