• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Historical Process of Development of the East Asian International Order: The Connection of Non-Western International Relations Theory and Area Studies

Research Project

Project/Area Number 24K00224
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐橋 亮  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00540866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向山 直佑  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 准教授 (20972095)
高橋 慶吉  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (60456928)
青野 利彦  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40507993)
佐竹 知彦  青山学院大学, 国際政治経済学部, 准教授 (30935490)
タンシンマンコン パッタジット  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 講師 (10844136)
ロート アントワン  東北大学, 法学研究科, 助教 (90891135)
クーン フェリックス  東京大学, グローバル教育センター(ALESS/A), 特任講師 (50982998)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords東アジア / 国際秩序 / 非西洋国際関係論 / 歴史研究 / 地域研究
Outline of Research at the Start

東アジアでは各国の成長だけでなく対立も深刻なものとなってきた。今後の地域の行く末を考える上で、そもそも現在の地域秩序がどのようなプロセスによって成立したのかを理解することは重要である。しかし先行研究ではアメリカの覇権が確立していく第二次大戦後の時期への集中がみられ、近代、さらに近代以前と現代を連結する試みは乏しい。本研究では、現代国際政治の専門家と歴史的国際秩序の専門家が現在と過去の両側から分析を進めることで、現代秩序の歴史的起源と歴史的秩序の現代的影響を明らかにし、東アジア秩序の過去・現在・未来を1つの線で結ぶ。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi