• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mechanisms of genaration and diffusion of innovations: Empirical analyses using long-term micro-data

Research Project

Project/Area Number 24K00247
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07040:Economic policy-related
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

岡崎 哲二  明治学院大学, 経済学部, 教授 (90183029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BRAGUINSKY SERGUEY  大阪大学, 社会経済研究所, 特任教授(常勤) (40868436)
齊藤 有希子 (梅野有希子)  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (50543815)
井上 寛康  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 教授 (60418499)
中島 賢太郎  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (60507698)
菊地 雄太  大阪大学, 社会経済研究所, 特任助教(常勤) (60782117)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywordsイノベーション / 発明 / 特許 / 波及 / 生産性
Outline of Research at the Start

特許制度発足時(1885年)から現代に至る期間に関する日本の全特許明細書のデータベースに基づいて、イノベーションの生成と波及のメカニズムおよびそれが経済・社会に与えるインパクトを実証的に解明する。日本については、近代的経済発展の初期に遡って、全ての特許の登録日、特許権者の名前と住所、技術分類等の情報が網羅的に利用可能であり、また関連するマイクロ・データも豊富である。そこでこれらのデータをと統合的に用いて、企業における人的資本の蓄積がどのようにイノベーションの生成に結び付くか、企業間における知識のスピルオーバー効果はどの程度存在するか、スピルオーバーのチャネルは何かといった問いに取り組む。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi