• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦略的資源としての痛ましい過去の記憶:鉄道会社・航空会社の事例研究

Research Project

Project/Area Number 24K00280
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

坪山 雄樹  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (50508645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 貴宏  神戸大学, 経済経営研究所, リサーチフェロー (20649321)
酒井 健  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (60757061)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords記憶 / 事故 / 組織論
Outline of Research at the Start

本研究課題は、「組織は、過去の過ちや事故を、現在と未来にどう活かしていけば良いのか」を検討する。教訓とされるべき組織的な事故や過失がすぐに忘却され、過ちが繰り返されてしまう事態は、現実社会で良く見られる。そのような傾向から逃れ、痛ましい過去を記憶に留め、さらには現在と未来に戦略的に活用していくには、どうすれば良いのだろうか。本研究課題は、過去の戦略的利用、組織の記憶についての研究群の知見から見て、特異な取り組みをしている鉄道会社と航空会社を事例として、痛ましい過去の過ちについての記憶が維持されるメカニズムと、痛ましい過去の過ちについての記憶が戦略的に利用されるメカニズムの解明を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi