• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新しい医療の制度化過程:関係主体間の相互作用の解明と医療研究との接合

Research Project

Project/Area Number 24K00281
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

河野 英子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (40352736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高石 光一  亜細亜大学, 経営学部, 教授 (00350710)
福嶋 路  東北大学, 経済学研究科, 教授 (70292191)
竹内 竜介  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30607940)
大沼 雅也  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (30609946)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥15,210,000 (Direct Cost: ¥11,700,000、Indirect Cost: ¥3,510,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords制度化 / 医療
Outline of Research at the Start

本研究は、新しい医療(自動体外式除細動器(AED)を使用した市民による救命「市民による除細動(PAD)」)を分析対象に、多様な主体間の相互作用による制度化過程を明らかにするものである。米欧アジアへと普及したが、地域により法制度の内容やAEDの設置台数、市民によるAED使用率が異なること、なかでも市民によるAED使用率が少数の地域以外では低く、市民の行動変容が進まないこと、が問題視されてきた。
本研究では、なぜ地域によりそのような差異が生じているのか、制度化過程でどのような相互作用があるのかを、救急医療分野の知見をも活用しながら明らかにする。成果は、制度論、救急医療研究への貢献が期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi