• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本における「家」と人口の歴史社会学的研究:人口学的条件と「家」の確立と溶解

Research Project

Project/Area Number 24K00326
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Basic Section 80030:Gender studies-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section80030:Gender studies-related , Basic Section08010:Sociology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

平井 晶子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30464259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 落合 恵美子  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (90194571)
中島 満大  明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (70774438)
廣嶋 清志  島根大学, その他部局等, 名誉教授 (20284010)
米村 千代  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (90262063)
土居 浩  ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (20337687)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,070,000 (Direct Cost: ¥13,900,000、Indirect Cost: ¥4,170,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Keywords家 / 人口学 / 歴史社会学 / 父系制 / 比較社会学
Outline of Research at the Start

本研究は、人口学的条件の制約を受けながら、それへの対応として確立し、拡散し、今まさに溶解しようとしている「家」の変動を、300年という時間軸から解明するものであり、実証的な人口家族論的方法を用いて「家」を考察し、包括的家族変動論の樹立を目指す。
また比較社会学的視点を重視し、「東アジアには共通する家族的伝統がある」という認識に対して、「家」を「父系化」という視角からとらえ直し、アジアにおける日本の位置を再検討する。
グローバル化し世界が複雑化する中で、互いの基層構造を理解することは、相互理解を深めるために不可欠であり、本研究はこの点にも大いに貢献すると考えられる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-10-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi