• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中高齢者のトゲドコロイモ摂取における機能性とその効能の解明

Research Project

Project/Area Number 24K00353
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

佐藤 幸治  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20584022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 暢  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (10801631)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywords機能性食品 / 生活習慣病予防 / 性ステロイドホルモン
Outline of Research at the Start

加齢により血中の性ステロイドホルモン濃度は低下し、それに呼応して、肥満症や2型糖尿病の発症率は増加する。代表者は骨格筋内にてデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)から性ステロイドホルモンが合成され、骨格筋糖代謝経路を亢進し、空腹時血糖を改善させることを報告した。本研究では、中高齢者に対して、DHEA合成促進作用を持つ栄養成分摂取による新たな機能性、効能を明らかにし、2型糖尿病やメタボリックシンドロームの予防・改善に貢献するかを検討する。本研究はこれまで得た基礎的研究成果を基に、ヒトへの応用研究により肥満症・2型糖尿病またそれに伴う合併症予防のための新たな生活習慣の改善を提示する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi