• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

味細胞の産出・維持を制御する分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K00358
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

應本 真  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 准教授 (30447362)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Keywords味覚 / 味細胞 / 細胞分化 / 転写因子
Outline of Research at the Start

味覚の感知を担う感覚細胞である味細胞は幹細胞から継続的に供給され、1-3週間の周期でターンオーバーを繰り返している。甘味、旨味、苦味、酸味、塩味の5基本味は、互いに異なる味細胞により受容されて生じる。様々な味を感じるためには、各味細胞種が一定の割合で存在する必要があるが、様々な味細胞が産生され、維持される分子機構の多くは不明である。本研究では、苦味を受容する細胞(苦味細胞)に発現する転写因子の機能を解析することにより、苦味細胞が産生され、維持される機構を明らかにすることを目的とする。本研究は、様々な味を感じる仕組みを理解する契機となる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi