• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of novel 3D printing system specialized for garment manufacturing

Research Project

Project/Area Number 24K00359
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

村瀬 浩貴  共立女子大学, 家政学部, 教授 (60525509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 貴雄  共立女子大学, 家政学部, 教授 (70262699)
増田 貴史  山梨県立大学, 地域人材養成センター, 特任教授 (70643138)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,660,000 (Direct Cost: ¥8,200,000、Indirect Cost: ¥2,460,000)
Keywords付加製造 / 3Dプリンタ / 衣服製造 / 植物由来染料 / スマートウエア
Outline of Research at the Start

3Dプリンティングの技術を応用して,衣服製造に適した新規3Dプリンタを開発する。研究代表者は,一筆書きの要領で綿糸やポリエステル糸で平面・曲面を充填し,その表面や糸間を樹脂の3Dプリンティングで連結した新規な布を開発した。この布状構造体は織物でも編物でもない「第3の布」と言える。本研究では,この第3の布を用いて成人が着用可能な1着の服を作製することができる新規3Dプリンタの実証機を開発する。この実証機には植物由来染料による彩色機能を付与することで環境問題の解決にも貢献し,さらに衣服に心拍センサーや発光デバイスを組み込んだスマートウエア製造技術の開発も行う。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi