• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cross-disciplinary Comparative Study of Literacy and Basic Education in Japan and Korea

Research Project

Project/Area Number 24K00373
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

金 侖貞  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (40464557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚田 洋平  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), 企画・研究部, 研究員 (00639966)
肥後 耕生  豊岡短期大学, 通信教育部 こども学科, 准教授 (00791196)
横関 理恵  拓殖大学北海道短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (30847942)
江口 怜  摂南大学, 現代社会学部, 講師 (60784064)
新矢 麻紀子  大阪産業大学, 国際学部, 教授 (70389203)
添田 祥史  福岡大学, 人文学部, 教授 (80531087)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords識字 / 基礎教育 / 日韓比較研究
Outline of Research at the Start

日本の識字・基礎教育は、対象や所管により多様な形‐夜間中学・自主夜間中学、地域日本語教室など‐で実施されている。しかし、こうした様々な形態の識字・基礎教育を対象に全国的な調査は行われておらず、学習時間、学習方法、教現状の行政支援と現場のニーズのズレなどは明らかにされていない。特に、新型コロナウイルス感染症の影響での学びの中断や学習者の孤立などの課題を明らかにすることはポスト・コロナ時代の学習・教育の場の在り方を考える上で重要である。本研究では、コロナ禍での識字・基礎教育における実態把握を通してみえてくる新たな格差と危機とは何か、それに対応する実践的、理論的な方策とは何かを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi