• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高度経済成長期における高校教育拡大の実像:FIMSを用いた計量社会学的検討

Research Project

Project/Area Number 24K00392
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

尾嶋 史章  同志社大学, 社会学部, 教授 (30177224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香川 めい  大東文化大学, 社会学部, 准教授 (00514176)
多喜 弘文  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (20634033)
平澤 和司  北海道大学, 文学研究院, 教授 (30241285)
西丸 良一  慶應義塾大学, 教学マネジメント推進センター(三田), 助教 (70634476)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords高校生 / 出身階層 / アスピレーション / 高校階層構造 / 高度経済成長期
Outline of Research at the Start

本研究では、高校教育が拡大する高度経済成長期における日本の高校生たちの生活意識や進路意識を、国際教育到達度評価学会により1964年に実施された第1回国際数学教育調査(FIMS)を再分析することで明らかにする。1970年代以降の高校教育研究は、データも豊富で多くの知見が得られているが、進学率上昇期に、どのような特徴を持つ生徒がどのような学校に進学することで進学率の上昇がもたらされたのかは明らかになっていない。第1に高校教育を受ける機会という観点から、第2に生徒の将来展望や学校適応の観点からFIMSデータを分析し、高度経済成長期における日本の中等教育の特徴を、国際比較も交えて検討する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi