• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

数学科教師教育における教材開発原理の活用とその検証:協働型探究活動に焦点を当てて

Research Project

Project/Area Number 24K00410
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小松 孝太郎  筑波大学, 人間系, 准教授 (40578267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 裕之  東京理科大学, 理学部第一部数学科, 准教授 (00450156)
真野 祐輔  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10585433)
辻山 洋介  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10637440)
濱中 裕明  兵庫教育大学, 連合学校教育学研究科, 教授 (20294267)
宮川 健  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30375456)
村田 翔吾  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 助教 (50909471)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywords数学教育 / 教師教育 / 教材開発原理 / 協働型探究活動
Outline of Research at the Start

数学教育学では,近年,個々の学習内容に応じて教材開発原理を構築することが行われているが,先行研究の課題として,原理の構築と活用は研究者個人で行われているという現状がある。そこで本研究では,意図する学習活動として協働型探究活動に焦点を当てた上で,教材開発原理を研究者ではなく教師が用いることに着目し,教師の教材開発における教材開発原理の活用の有効性を明らかにすることを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi