• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a real-time multilingual learning support system for arithmetic/mathematics classes using AI

Research Project

Project/Area Number 24K00416
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

黒田 恭史  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70309079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 祐平  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (50252565)
中俣 尚己  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (00598518)
濱田 麻里  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80228543)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywords多言語対応 / 算数・数学学習支援
Outline of Research at the Start

本研究では、小学校から高等学校までの算数・数学授業において、子ども自らがスムーズに活用可能な、AIによるリアルタイム多言語対応翻訳システムを開発するとともに、システムをオープンソース化(無償公開)することで、全国での広範な普及を目的とする。
システムの精度検証は、京都教育大学附属小学校から高等学校の算数・数学の授業で実施する。留学生が実際の授業に参加し、翻訳の精度などについてのチェックを行い、システムの改善に努める。
普及においては、既に多言語対応版動画学習コンテンツでの実績から、文部科学省、京都市、奈良市、横浜市、浜松市、川崎市、越前市、出雲市等の教育委員会との連携を図る。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi