• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the proficiency process and ability improvement of teachers' gaze distribution in classes after GIGA school

Research Project

Project/Area Number 24K00444
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

姫野 完治  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30359559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 益子 典文  岐阜大学, 教育学部, 教授 (10219321)
佐藤 和紀  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30802988)
堀田 龍也  東京学芸大学, 教職大学院, 教授 (50247508)
八木澤 史子  千葉大学, 教育学部, 助教 (70965342)
川俣 智路  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80633487)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords1人1台端末 / 教師のみえ / 熟達 / 力量向上
Outline of Research at the Start

1人1台端末が整備され、個別最適で協働的な学びが目指される近年の学校現場では、タブレット等を用いて各々が自分の興味や問題意識に合わせてオンデマンド教材を視聴したり、クラウドを介して協働的に問題解決したりする場面が増え、これまで主流であった一斉指導と机間指導で展開される授業とは異なる教師の「みえ」が求められ始めている。本研究では、1) 1人1台端末時代の教師の「みえ」の概念整理、2) 1人1台端末時代の教師の「みえ」の解明:熟達過程・教科による特徴、3) 教師の「みえ」の力量向上プログラムの開発:教職大学院・初任者研修で実施と評価の3つを行うことを通して、教師の「みえ」向上方策を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi