• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

昼間の教室からの天体観測を可能にする遠隔観測システムとモデル授業の開発

Research Project

Project/Area Number 24K00463
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

土橋 一仁  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20237176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下井倉 ともみ  大妻女子大学, 社会情報学部, 准教授 (30569760)
西浦 慎悟  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (50372454)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords天文教育 / 理科教育 / 小学校 / 中学校 / 高等学校
Outline of Research at the Start

東京学芸大学40cm光学望遠鏡をインターネットに接続して遠隔操作可能にし、減光フィルターを装着することで、月や金星といった明るい天体を日中の学校の教室から観測する方法を開発する。小学校から高校までの協力校と連携して教育効果の高い観測方法を開発し、校種別・学年別のモデル授業を指導案の形で公開する。また、主に日食や月食の中継用等のために、40cm鏡と同等の機能をもつ可搬式の小型望遠鏡も開発する。さらに、ベトナムをはじめとする東南アジアの国々の関係者と協力して、本研究で開発する教育方法の国際的な普及を図る。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi