• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Theory of exotic superconductivity in Majorana fermion-electron coupled system

Research Project

Project/Area Number 24K00583
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田仲 由喜夫  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40212039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永長 直人  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, グループディレクター (60164406)
星野 晋太郎  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (90748394)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Keywords電子対対称性 / 奇周波数電子対 / 遍歴電子ー局在電子結合系 / 近藤格子
Outline of Research at the Start

本研究は、マヨラナ準粒子・伝導電子結合により電荷eの凝縮が実際に生じるのか、またその結果現れる物理的性質は電荷2eの通常のクーパー対とどのように異なるのかということを解明することを第一の目的とする。さらに、電荷e凝縮相が形成する奇周波数電子対がどのような物理的性質を示すのか、すでに既知であるトポロジカル超伝導体のエッジ状態に現れる奇周波数電子対とどのような違いがあるのか、といった問題を解決する。その結果、トポロジカル超伝導ネットワークから近藤格子を設計することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi