• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

次世代の天文観測用1.5THz帯IF広帯域HEBミキサの開発と分子分光への応用

Research Project

Project/Area Number 24K00675
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

酒井 剛  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20469604)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 貴裕  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (00738396)
渡邉 祥正  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (20586929)
入交 芳久  国立研究開発法人情報通信研究機構, テラヘルツ研究センター, 主任研究員 (60358992)
坂井 南美  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (70533553)
瀬田 益道  関西学院大学, 理学部, 教授 (80358994)
川上 彰  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所神戸フロンティア研究センター, 主任研究員 (90359092)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsテラヘルツ / ホットエレクトロンボロメータ / 分子分光 / 星間分子 / 電波天文
Outline of Research at the Start

次世代のテラヘルツ(THz)帯天文観測での使用を見据えた高感度かつ広帯域なホットエレクトロンボロメータ(HEB)ミキサを開発し、それを用いたTHz帯の分子分光測定を行う。HEBミキサはダウンコンバートした後の中間周波数(IF)帯の帯域が狭く、同時観測可能な周波数帯域が狭いという問題があったが、本研究では、最近開発された磁性薄膜を用いたHEBミキサによって、その問題を解決し、HEBミキサのIF広帯域化を実現する。さらに、開発した受信機を国内唯一の放射型分子分光装置であるSUMIREに搭載し、THz帯の分子分光測定を行う。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi