• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

TTV法によるM型星まわりの小型惑星の組成分布とその起源の解明

Research Project

Project/Area Number 24K00689
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福井 暁彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (60632049)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords太陽系外惑星 / トランジット / TTV法 / 小型惑星 / M型星
Outline of Research at the Start

近年、NASAのTESS衛星による惑星探索が進展し、太陽系近傍の低質量の恒星(M型星)を公転する小型惑星の発見数が飛躍的に増加した。しかし、これらの小型惑星の形成起源は未だ未解明である。本研究では、我々がこれまでに開発した多色同時撮像カメラMuSCATシリーズを用いて、M型星をまわる公転周期の長い小型惑星のトランジット(食)を反復観測し、惑星の半径の測定精度を向上させるとともに、トランジット周期変化法(TTV法)を用いて惑星の質量を精密に測定する。これにより、小型惑星の軌道方向の組成分布を明らかにすることで、小型惑星の形成起源の謎に迫る。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi