• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Unveiling of the Preparation Process and Hazard Assessment of Phreatic Explosions in Volcanoes - An Approach Using Unmanned Aeromagnetic Survey

Research Project

Project/Area Number 24K00728
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小山 崇夫  東京大学, 地震研究所, 准教授 (00359192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 径  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00301755)
柳澤 孝寿  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 主任研究員 (20359186)
本多 嘉明  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (60251774)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords火山噴火準備過程 / 無人航空機 / 空中磁気測量 / 磁化構造
Outline of Research at the Start

水蒸気噴火を規定するのは「火山性流体」「浅部の帯水層」「クラック等の弱点」の存在であると考えられる。本研究では、前者2点についてはすでに存在がわかっている霧島新燃岳と口永良部島を対象火山とし、「クラック等の弱点」の検出に重点を置くことにする。局所的な弱点検出のために火山体で網羅的な陸上踏破による探査は現実的ではなく、それに代えて、本研究では無人航空機を利用することとした。火山体上空を効率よく飛行探査することが可能であるので、繰り返し低高度稠密探査を実施することで局所的なクラック等の弱点を検出し、先述の3条件を満たす水蒸気爆発のリスクをはらんでいる箇所を特定することを計画する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi