• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高空間分解能3次元X線撮像とマイクロX線回折による超高圧下ガラスの密度・構造測定

Research Project

Project/Area Number 24K00740
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

柴崎 裕樹  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (10730830)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Keywordsガラス / 密度 / 高圧力 / 三次元X線撮像 / マイクロX線回折
Outline of Research at the Start

地球マントル底部に横たわる重いマグマは、地表の火成活動にも大きな影響を与える巨大なマントル上昇流の起点となりうるため、極めて重要な研究対象となっている。重いマグマの正体を知るには、マグマ及びそのアナログ物質であるガラスの高圧力下での密度を知ることが重要となるが、現状の測定手法では議論に十分な測定精度を達成できない。本研究では、結像型3次元X線撮像法により、従来よりも1桁以上高い分解能での超高圧力下ガラスの密度測定を達成する。結像型3次元X線撮像に加え、X線回折法による構造測定も同時測定可能な複合測定システムを構築し、地球深部マグマの解明を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi