• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Microfluidic-Based Sample-to-Answer Platform for Multiplexed Genetic Diagnosis Across Multiple Samples

Research Project

Project/Area Number 24K00776
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 18020:Manufacturing and production engineering-related
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

柴田 隆行  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10235575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 雅史  城西大学, 薬学部, 准教授 (10825392)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Keywords遠心送液型マイクロ流体デバイス / 多項目同時遺伝子検査 / 遺伝子抽出技術 / ポイント・オブ・ケア検査 / ラボオンチップ
Outline of Research at the Start

本研究は、遺伝子抽出から遺伝子診断までの一連の検査プロセスをマイクロ流体デバイス上に実装した完全自動診断システムの開発を目的として実施する。本検査技術の実現によって、ヒト感染症のパンデミックに備えた多検体・多項目の迅速診断が可能となる。また、食品製造工程の管理手法として、食物アレルゲン特定原材料の混入や食中毒に対する品質・衛生管理を低コストかつ迅速に実現することが可能となる。さらに、食料の安定供給の観点からは、専門知識やスキルをもたない一般の農業生産者でも、現場にて簡便・迅速に農作物の病害検査を遺伝子レベルで実施することが可能となる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi