• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超音波遠心駆動システムによる微小・高粘性のマイクロゲル粒子生成法の構築

Research Project

Project/Area Number 24K00831
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 20010:Mechanics and mechatronics-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

倉科 佑太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40801535)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords超音波 / DDS / ハイドロゲル / 遠心分離 / マイクロスフィア
Outline of Research at the Start

ハイドロゲルで生成されたマイクロサイズのゲル粒子はドラッグデリバリーシステム(DDS)や細胞組織形成,バイオセンサへの応用が期待されている.特に,水溶液中でマイクロゲル粒子を生成できる遠心分離手法は高速で微量のサンプルを生成できることから注目を集めている.しかし,遠心分離手法による生成では,微小なゲル粒子や高粘性のゲル粒子を生成することは極めて困難であった.そこで本研究では,給電型遠心駆動システムに積層型振動子を用いた超音波液滴生成デバイスを搭載することで,ガラス管に遠心力と超音波振動を加えて微小・高粘性のハイドロゲル粒子を生成する手法を構築することを目的とする.

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi