• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

High-capacity complex reservoir computing based on ultrahigh-speed coherent optical pulse transmission technology

Research Project

Project/Area Number 24K00878
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21020:Communication and network engineering-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

廣岡 俊彦  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (40344733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 真人  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10333890)
葛西 恵介  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80534495)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywordsリザバーコンピューティング / 超高速光通信 / デジタルコヒーレント光伝送 / 光パルス
Outline of Research at the Start

本研究では、我々がこれまで開発してきた超高速・長距離コヒーレント光パルス伝送技術を光リザバーに展開し、ニューラルネットワークの超高速化、大容量化、ならびにコヒーレント化による新しいパラダイムの創出を目指す。即ち、光パルス列を多数のニューロンと捉え、光通信で一般的な100~200 km程度の長距離周回伝送路をメモリとして用いることで超高速・大容量なリザバーを構成する。さらに、光の振幅と位相を同時に用いるデジタルコヒーレントQAM方式を光リザバーに活用することにより、従来のニューロンを実数から複素数に拡張する。これにより、従来のニューラルネットワークでは難しかった波動データの解析を実現する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi